組織と運営
教育後援会は、会員が活動の主体を担う学外支援組織として、会員と大学との交流から教育環境の整備まで会員および会員子弟への還元を念頭に置いた様々な事業活動を行っています。
部門には「総務」「厚生」「文化」の3つがあり、会員の中から選出された教育後援会委員が各々、運営を担当しています。
令和5(2023)年度 役員紹介
役 職 | 氏 名(学生所属) |
---|---|
会 長 | 櫻井 秀則(文学部地理学科地域環境研究専攻 4年) |
副会長 | 鈴木 由美子(法学部法律学科 4年) 山本 健(経営学部経営学科 3年) 大山 朱美(法学部法律学科 3年) 井垣 達也(法学部法律学科 2年) 兼松 リカ(法学部法律学科 2年) |
顧 問 | 久保 伸吾(文学部歴史学科外国史学専攻 4年) |
特別顧問 | 福田 早苗(R4.3卒業) |
監 査 | 桒田 利光(経営学部経営学科 4年) 宮坂 弘之(法学部法律学科 3年) 野澤 孝志(経済学部商学科 2年) 土屋 和伸(経営学部経営学科 1年) |
駒澤大学教育後援会 組織図

■会長、副会長、監査、各部長、各副部長をもって役員会を構成する。
■要望・提案等の処理
大学からの要望等:大学→執行部→役員会→委員総会
各部からの提案・要望等:各部長→執行部→役員会→委員総会