2022年5月1日 教授コラム「愛語」
萩原 義雄 識 藤の花が例年より早く咲き誇りだしている。五月の連休が巡ってきて、四月に新たに大学の門をくぐった …
2022年4月1日 教授コラム「愛語」
萩原 義雄 識 日本では櫻の花が開花し、その花びらが舞う比に別れと出会いとが繰り広げられてきた。そこには、寔の …
2022年3月1日 教授コラム「愛語」
萩原 義雄 識 室町時代の古辞書に広本(文明本)『節用集』天部氣形門に、「天狗」の語を、 △天狗(テ ン グ) …
2022年2月1日 教授コラム「愛語」
萩原 義雄 識 室町時代の古辞書『下學集』〔文安元(1444)年成立〕の古写本である亀田本に、 ハル【春】異名 …
2022年1月7日 教授コラム「愛語」
萩原 義雄 識 二年のコロナ感染防止の社会活動が続き、新たな年を迎える季節がやってきた。虎年にもオミクロンなる …